スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
☝それ、本当に安全ですか?!
2023年10月15日

おはようございます
高山市でも9月20日から秋のコロナのワクチン接種が開始になりました。
今や接種回数などで断トツの世界一となった日本ですが、ワクチン接種後の副反応や後遺症で苦しむ方が数多くいらっしゃいます。
今一度、立ち止まってよくよく考えたい問題だと感じています。
地元CBC局が大変重要な番組を放映していましたのでご紹介します。
ぜひご覧いただいて今後の参考にしてください。
☝体の冷え対策はコレ!!
2023年10月14日

おはようございます
今朝の最低気温は7℃でした。
もう10℃を下回るのは当たり前になってきましたね!!
一気に気温が下がったので、体がついていかずに体調を崩されてはいませんか?
自律神経の乱れは「温度差が原因」とある専門家が話していたのを覚えています。
真夏にクーラーがガンガンに効いた部屋から外に出たり入ったりを繰り返すと、体調がおかしくなるあの状態がイメージしやすいでしょう。
この季節は、エアコンをつけていなくても、一日の気温差が激しいので、知らず知らずのうちに同様の状態に陥りやすいと感じます。
こんな時は、まわりの目を気にしないで「寒かったら羽織る・暑かったら脱ぐ」が体調管理の重要ポイントです。
体幹を冷やさないようにしておくと、温かい血流は手先や足先にまで行き届きますから冷えの防止になります。
手間なく簡単に使えるアイテムを発見しましたのでご紹介します。
ユニクロのウルトラライトダウンベスト(¥4990)

とても暖かく、ものすごく軽くてほんとうにビックリしました
羽織ったり、脱いだりも簡単にできますから、超おススメです。
それでは、素敵な週末をお過ごしくださいね~(^▽^)/
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝足の冷え対策はコレ!!
2023年10月12日

おはようございます
秋の高山祭も終わり、本格的な秋になりましたね。
うちでは朝晩は温風ヒーターをつけるのが当たり前になりました。
さて、今日は【足の冷え対策】のお話です。
当院に来られるお客さまに尋ねると、女性のみならず男性でも足の冷えにお困りの方がたくさんいらっしゃいます。
そんな方々におススメしているのが「青竹ふみ」です
※痛いところは関連する内臓が弱っています。しかっり踏みましょう!
まぁ難しいことは置いといて、ふみふみしてみましょう~(⌒∇⌒)♬~
あったかいお茶でも飲みながら、スマホを観ながらでもできちゃいますよ。
余裕があるなら、五分くらい踏み続けると、あぁら不思議、足だけでなく体までがポカポカしてきますよ~
(参考情報)
バイパス沿いのDAISOに110円でものすごく優秀な青竹ふみが売っています
これ、超おススメです。

それでは、今日も元気にいってらっしゃい
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝四十肩・五十肩にバッチリ効果的なセルフケアはこれ!!
2023年10月07日

こんにちは
朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。
先日新調したダウンベストが早くも大活躍してくれています。
さて、今日は【四十肩・五十肩にバッチリ効果的なセルフケア】のお話です。
四十肩・五十肩は、猫背やうでの使い過ぎなどで肩甲骨が本来の位置になくなってしまったことにより起こります!
<よくある症状>
▲うでを上げる時に痛む
▲シャツに袖を通そうとした時に痛む
▲うでを後に回そうとすると痛む
肩をいくらもんだりして一時的に痛みが軽くなっても、根本的には治らず症状は再発してしまいます。
肩ではなく、うでのねじれと肩甲骨の位置を正常に戻してあげることが一番のポイントです!!
ご自宅でもできる大変効果的なセルフケアの動画をご紹介しますので、つらい症状にお困りの方はぜひ試してみてくださいね。
当院でも、この先生の動画を参考にさらにアレンジを加えた施術をしていて、お客さまに大変喜んで頂いています
それでは、素敵な週末をお過ごしくださいね~(^▽^)/
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝旬のキャベツで美味しくダイエット✨✨
2023年10月03日

こんにちは
十月に入り、急に秋めいて朝晩の冷え込みに驚いています!!!
体調はいかがでしょうか?
先日スーパーに行ったら、丸々とした新鮮なキャベツが積まれていましたよ。
ここのところ、すっかり横幅がデカくなったので(汗)、キャベツダイエットが頭に浮かびました。
とは言え、簡単で美味しくないと続かないことは実証済みなので、半玉だけ買いました。
YouTubeで検索したら、お気に入りの料理研究家の方がとても魅力的なキャベツの調理の仕方をアップしてくれていたので、早速見よう見まねでトライしてみましたよ。
僕は千切りは苦手なので、大きなピーラーでガシガシ切っていきました。かなり細目に切れるのでおススメですよ~
冷蔵庫にワカメがあったので、まずは四分の一を動画に従って「ナムル」にしてみました。
なかなかうんまかったです(⌒∇⌒)♬~
他のメニューも楽しみです
キャベツは食物繊維もたっぷりですし、ビタミンCも豊富ですから、ダイエットの他にも美容にも魅力的な野菜です。
モリモリ食べてMAX体重をなんとかしたいです!!
それでは、今日も元気にお過ごしくださいね~(^▽^)/
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝アニサキスに当たってしまいました!!
2023年07月15日

おはようございます
ニュースによれば、梅雨の大雨であちこちに被害が出てますね!
十年ほど前の飛騨の大雨を思い出し、いつどこで起きてもおかしくないと身が引き締まります。
さて、今日は【アニサキス(魚にいる寄生虫)】のお話です。
新鮮でスーパーなどではなかなか刺身で売られていない魚の刺し身をこよなく愛する僕ですが、先日二度目のアニサキスに当たってしまいました!!( ̄▽ ̄;)
「境港産のイワシ」で脂がのっていて本当に美味しかったんです。
昼に頂いたんですが、夜になると胃がむかむかして、真夜中に腹痛と吐き気を催し、寝ていられませんでした。
しばらくすると痛みはスーッと治まるんですが、また時間がたつと強い胃の辺りの痛みと吐き気が襲ってきます。
昨年の秋にも「生さば」でアニサキスに当たっていましたから、「あ、これはきっとアニサキスやな!!!」と感じました。
朝一で以前にお世話になった消化器内科の先生に診てもらい、紹介状を持ってすぐに久美愛病院に飛んでいきました。
前回アニサキスを取ってくれた先生が今回も担当してくれて、胃カメラを飲んでアニサキス一匹を除去してもらいました。
毛糸のくずのような小さく細いイトミミズのような虫ですが、強烈な痛みを引き起こすんです!!
除去してもらった後は痛みも落ち着いて事なきを得ました。
買い求めた店に早速連絡を入れました。
おかみさんがすぐにお見舞いを持って謝罪に来られました。
僕は、このお店の皆さんが大好きで、ここの刺し身が大好物なんです。
二回もアニサキスを出したとなれば大事ですが、ネットで調べてみれば調べるほど、普段口にしている魚にわんさかとアニサキスはいるものなんだとわかってきました~!!
<もうコリゴリで食べない選択>もありますが、僕はあんなにいたらプロでも完全な除去は難しいと感じ、やっぱりうんまい刺し身を食いたい!!それなら自分でもチェックしてしまおうと考えました
そこは今の時代です。検索しまくってスーパー秘密兵器を見つけました!!
それがこちらです。
早速買ってみました。まだ試していませんが、これがあれば自分なりに納得して食べられる気がします
良かったら参考にしてくださいね!
それでは、素敵な週末をお過ごしください(⌒∇⌒)♬~
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(*ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝奇跡を起こす『天国言葉』✨✨
2023年07月07日

おはようございます
昼間は30℃を超える日も珍しくなくなってきました( ̄▽ ̄;)
熱中症にはくれぐれもきをつけましょうね!!
さて、今日は【奇跡を起こす『天国言葉』】のお話です。
なんだか怪しい感じを受ける方も多いかもしれませんね~
僕は、猛烈社員だった30過ぎた頃にうつ病になった経験があります。
以来、再発を繰り返し何度も会社に行けなくなりました。
なんとかしようと本を何冊も読みこんで、ようやくわかった自分の根っこにへばりついている「完璧主義」と向き合うことになりました。
両親から受け継いだ(?)ものですから、そう簡単には手放せませんでした。
整体院を開業してからも「完璧主義」は頭をもたげてきて、経営がうまくいかなくなった時には、悩みが頂点に達して酒浸りになったこともありました。
そんななか、いつからか斎藤一人さんのYouTubeを観るようになっていて、この『天国言葉』に出会いました
何かの拍子に頭にしつこい不安が浮かんだ時に、思い出せたら必ず口に出して唱えるようにしています。
「この先どうなるんだろう」・「このままやっていけるんやろうかぁ」・「こんなんで本当にいいんやろうかぁ」……
と、ネガティブな思考や言葉を頭に浮かべて疲れてしまうくらいなら、さっさと『天国言葉』を唱えてしまうんです!
理屈はよくわかりませんが、ポジティブな言葉ばかりですから、黒い不安の雲は知らない間にどこかへ消えてしまうんです
僕は、これで十分やと感じています。
こうした毎日の積み重ねのお蔭で、今でも多少の不安は出ますが、以前のような地獄のようなつらさはなくなりましたよ
今では、メリーさんの羊の歌を替え歌にしてこの八つの言葉を歌ってます。
僕には効果は絶大ですので、興味のある方はぜひ唱えてみてくださいね~(⌒∇⌒)♬~
それでは、今日は花金です。元気にいってらっしゃい
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(*ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝痛み止めの薬の継続使用が危険なわけ!!
2023年07月06日

おはようございます
晴れて暑かったり、土砂降りだったりとなかなか激しい天気ですね~
さて、今日は【痛み止めの薬の継続使用が危険なわけ】のお話です。
先日、奥歯が痛くてたまりませんでした( ̄▽ ̄;)
食事も片方の歯で噛まないとうまく食べられませんでした。
定期的に飲んでいる内科の薬の関係で、歯医者の先生からは痛み止めの薬を出してもらえず、ドラッグストアの薬剤師さんに相談して「ロキソニンS」を一つ飲みました。
歯医者の先生が嚙み合わせのきちんと処置してくださいこともあってか、帰宅して少し眠ったら全く痛みが癒えていました
どちらの効果化は判断つきませんでしたが、素直に『ロキソニン』って凄い!!と感動してしまいました。
当院にも、お体のつらい痛みから整形外科や市販薬で出されたロキソニンなどを服用しているお客さまがよく来られます。
僕は、薬剤師ではありませんから薬の知識はほとんどありません。
化学薬品がそれを分解する役目の肝臓に良くない程度の知識でした。
ただ、ロキソニンを買う時に薬剤師さんから「一日二回までですよ!!」・「痛みが治まったら飲まないように!!」と強く念を押されたのが気になっていました。
●どうしてロキソニンが痛みを抑える効果があるのか
▲どんな副作用があって、どう危険なのか
について検索してみました。
お医者さんによるわかりやすい解説の動画を見つけましたのでご紹介しておきます。
現在、痛み止めの薬を服用されている方は、是非ともご覧くださいね!
それでは、今日も元気にいってらっしゃい
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(*ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝痛み止めの薬について感じたこと
2023年07月01日

おはようございます
朝からなんかムシムシしています。梅雨真っ盛りですね~
さて、今日は【痛み止めの薬】のお話です。
先日から右上の奥歯がグワーッグワーッと痛くて、ようやく予約がとれた歯医者に昨日行ってきました。
レントゲンを撮ってもらったら、虫歯ではなく
●嚙みしめがとても強い
●根っこの神経が腐って痛んでいる
かのどちらかだろうと言う診断でした。
僕はかかりつけの医院から内科系の薬と、時々狭心症の症状もあるため薬を処方されてます。
歯医者の先生によれば、「飲んでる薬との相性で出せない痛み止めが多い」とのことでした。
歯が痛くて痛くてたまらないのに、痛み止めも出してもらえないのかと正直ショックでした( ̄▽ ̄;)
かみ合わせをしかっり調整してもらい、浸み止めの薬も塗ってもらいました。
歯医者の先生は、かかりつけの先生にすぐに確認書(狭心症との兼ね合い)を書いてくださいました。
薬手帳のコピーを持っていたので、歯医者の先生の了解をもらったうえで処方薬局に行きました。
薬剤師さんに薬手帳を確認してもらい、【ロキソニンS】なら問題ないですと出してくれました。
普段、当院に来られるお客さまには「痛み止めは腎臓や肝臓など体に良くないですよ!!」とさんざん話しているあの薬です!!
でも、痛くて仕事にならないので飲みました。
歯医者の先生の処置のお蔭か、ロキソニンSの薬効か、なんと夕方には痛みが完全に消えていました
正直びっくりして感動すら感じました!!
一晩寝て、少し痛みがでているので、おそらくロキソニンSの薬効が大きかったのではないかと感じています。
今回の件で、痛みの根本的な治療が完了するまでの期間で、生活に支障を来たすような痛みには、痛み止めの薬の力を借りることはあってもいいんじゃないかと感じました。
※痛み止めの薬のメリットデメリットを軽く調べてみました。参考にしてくださいね~
それでは、素敵な週末をお過ごしくださいね(⌒∇⌒)♬~
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(*ネット予約も簡単にご利用いただけます)
☝歯痛に効くツボはこれ✨✨
2023年06月30日

おはようございます
なんやらこのところ不安定な天気ですね!今日明日はかなりしっかりと降るようですよ!!
昨夜はおぼろ月夜で、うらの苔川では蛍が見事でした(⌒∇⌒)♬~
さて、今日は【歯痛に効くツボ】のお話です。
先日来、右上の奥歯がグワーッグワーッと痛くて、左でものを噛む生活に疲れてしまっています~( ;∀;)
歯医者の予約がやっと今日取れているので行ってきます。
痛かった日は夜もよく眠れませんでした。
整体師ですが、歯痛のツボまでは知らなかったので、苦し紛れにネットで検索してみました。
『名穴』(効果の高いツボ)と言われる【合谷:ごうこく】も紹介されていました。

効果のほどははっきりはわかりませんが、歯医者さんが紹介してくれているので、夜中に痛くなった時などの応急処置として覚えておいて損はないと思います。
詳しくは、サイトのリンクを添付しておきますので、そちらをご覧くださいね!
それでは、今日は花金です。元気にいってらっしゃい
●℡:090-1277-0561
●ホームページ(*ネット予約も簡単にご利用いただけます)